【予告】新宿歴史博物館 令和6年度所蔵資料展「いろいろなモノ これは何でしょう」(令和6年7月6日~9月8日)

当館は昭和30年代から新宿区が集めたいろいろなモノを所蔵しています。
その中からあまり展示したことのないモノ、珍しいモノを展示します。
みなさんの知っているモノはありますか?
土曜日には民具の体験コーナーもあります。夏休みの自由研究にもご利用ください。
いろいろなモノ これは何でしょうチラシ

【開催期間】
令和6年(2024) 7月6日(土)~9月8日(日)
【時間】
9:30~17:30(入館は17:00まで)
【休館日】
7月8日(月)・22日(月)、8月13日(火)・26日(月)
【会場】
新宿歴史博物館 地下1階企画展示室
【料金】
無料
【お問い合わせ】
新宿歴史博物館(四谷三栄町12-16) TEL:03-3359-2131

■関連イベント(1)
ギャラリートーク

担当学芸員が展示の解説をします。
7月13日、7月27日、8月10日、8月24日(いずれも土曜日)
13:00より30分程度(予約不要)

民具体験コーナー

毎週土曜日 14:00~15:00
(予約不要。直接、地下1階企画展示室にお越しください)

所蔵資料展関連講座 「民具研究の現在」

日本の民具研究をけん引している日本常民文化研究所の角南聡一郎氏から最新情報を伺います。

【日 時】7月27日(土)14:00~16:00
【会 場】新宿歴史博物館 2階講堂
【講 師】角南聡一郎(神奈川大学日本常民文化研究所所員)
【定 員】90名(多数抽選)
【料 金】1,000円
⇒詳細はこちら