玉川上水は、今から370年前の承応3年(1654)に江戸市中に水を送るために作られた上水道です。
多摩川の羽村取水堰から水を引き、四谷大木戸水番所(現在の四谷区民センターの場所)までの43㎞は地上を川のように流し、その先の江戸市中は地下に石や木でできた水道管(石樋(せきひ) ・木樋(もくひ) )を通して配水しました。
新宿区内には上水の水質・水量の管理を行う水番所があった他、神田上水への助水堀(じょすいぼり)、渋谷川への余水吐(よすいばき)、四谷見附の掛樋(かけひ)など、多くの関連施設がありました。玉川上水の歴史や江戸時代の水道利用について、古文書や絵図、発掘調査の成果などを通して紹介します。
【開催期間】
令和6年(2024)10月5日(土)~12月1日(日)
【時間】
9:30~17:30(入館は17:00まで)
【休館日】
10月15日(火)・28日(月)、11月11日(月)・25日(月)
【会場】
新宿歴史博物館 地下1階企画展示室
【料金】
一般300円(常設展とのセット券は500円)、中学生以下無料
【共催】
新宿区、新宿区教育委員会
【ギャラリートーク】
担当学芸員が展示の解説をします。
10月5日・19日、11月2日・16日・30日(いずれも土曜日)
13:00より30分程度(予約不要)
10月5日・19日、11月2日・16日・30日(いずれも土曜日)
13:00より30分程度(予約不要)
【お問い合わせ】
新宿歴史博物館(四谷三栄町12-16) TEL:03-3359-2131
■関連イベント(1)
特別展記念講演会1「考古学からみた玉川上水」
発掘調査で明らかになった上水施設の具体的で多様なあり方、研究の深化についてお話しします。
【日 時】10月12日(土)14:00~16:00
【会 場】新宿歴史博物館 2階講堂
【講 師】谷川章雄(早稲田大学名誉教授)
【定 員】90名(多数抽選)
【料 金】1,000円
⇒詳細はこちら
特別展記念講演会2「上水道の街 新宿・四谷」
長年玉川上水の研究に取り組み、『玉川上水』などの著作のある講師が、新宿と玉川上水についてお話しします。
【日 時】11月9日(土)14:00~16:00
【会 場】新宿歴史博物館 2階講堂
【講 師】肥留間博(羽村市郷土博物館 登録郷土研究員)
【定 員】90名(多数抽選)
【料 金】1,000円
⇒詳細はこちら